ダイニチファンヒータの気化器取外し(その2) ― 2017年03月28日 16時54分33秒
前回の内部の仕組み調査に続き、さっそく分解整備です。
まずは、気化器の取り外しですが前カバーを開けば結構かんたんに外れます。
①気化器が取り付けられている鉄フレームの2個のネジを外す。
②灯油もどりの銅管、次に燃料ポンプにつながる配管を10mmのレンチで緩めて外す。さたに、電磁弁ソレノイドとヒータ、サーミスタのコネクタを基板からはずす。
③灯油もどしの配管はささっているだけなので引き抜くだけです。鉄のフレームの奥は本体にささって、引っ掛けているだけですので、持ち上げて外す。
コネクタはあとで元に戻せるように写真をとって覚えておきます。
次は、気化器の分解です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hmg.asablo.jp/blog/2017/03/28/8424445/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。