DS1307の低電圧バージョンDS13382016年02月22日 17時39分11秒

Arduioで人気者になったRTCのDS1307ですが、調べてみると3Vで使えません。 どれくらいの実力があるのかと思い、電圧そ下げながら動かしているとおおよそ3.6V前後でリード・ライトが出来なくなりました。 電池をつないでいないと、もうちょと頑張るけどそれでは意味ないですし・・・。

カタログを見るとバックアップ電池電圧の1.25VよりVCCが下回るとリードライトが禁止になるそうです。(カタログではこの電圧の表記がVtpとなって誤記されてます)

他に使えるものはないかと調べていると、DS1338というほぼコンパチなデバイスが同じMAXIMからでています。 大きく違うところは、バックアップ切替電圧が電池電圧基準でなく、固定値であること(1.62/2.59/2.82)と、レジスタ07HのBIT5に機能追加されているだけでした。

スレーブアドレスや他のレジスタ、ピンアサインは、コンパチなのでそのまま置き換えができそうですね。 海外のWEBサイトの情報を眺めてみてもほぼ代替えとして取り扱われているので大丈夫そうです。

さっそく、手に入れて置き換え実験をしてみたいと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログは○○じるし研究院のブログですが、さて○○は2文字は何でしょう?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hmg.asablo.jp/blog/2016/02/22/8025696/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。