Windows10でphotshop5のフォントが表示されない ― 2017年09月26日 19時03分55秒
Windows7でIllustrator9のフォントが表示されないの続きで、こんどはphotshopです。
ProgramfilesにあるPhotpshopのフォルダ内には「必須ファイル」というのがないので調べた違う場所にフォントファイルを張り付ける方法で解決するみたいです。
XPからコピーしたMSゴシックと明朝のフォントファイルの置き場所は、Programfiles下のCommnfilesというフォルダがあり、その下にadobeフォルダ・・・(写真参照)に入れてみてください。
私の32ビットOSと64ビットOSでは若干フォルダが異なります。 32ビット版ではそのままC\Programfiles\comonfiles\adobeですが、64ビット版ではprogramfiles(x84)が対象のフォルダになるということ。
コピーしてadobeアプリを再起動すると、取りあえずは使えるようになりました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hmg.asablo.jp/blog/2017/09/26/8684441/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。