AtmelーICEでの開発環境整備2016年11月22日 13時23分18秒

営業案件の中で再びAtmegaを使いそうだったので既存製品のAtmega328pボードを改造して環境の確認をしてみました。

最近はちょっとしたプロトタイプの試作は、楽なArduinoに頼ってしまってICEは買ったまま棚上げ状態でした。 ICEはRunesasやSilab,古くは8085やZ80でよく使っていたので容易いことだろうと思ってましたが、ちょっとつまずき・・・

原因は簡単なことで(マニュアルを良く読めば書いてある)、FUSEビットのDWENを許可するのを忘れていました。

その他、ライターと同じ設定で良いだろうと勝手に思いこんで、ToolのInterface設定がISPのままだったり・・・(debugWIREにする)

動いてしまえば簡単なもので、最近使ったSilabのIDEデバッガと比べると操作性は格段のさで使いやすい。 ポートのON/OFF状態が視覚的にわかるのが特にいいですね!

IDEのアプリは無料だし、デバッガも安いのでコスパ最高です。 あとは、デバイスの価格がもっと下がればなお良しです。(Microchipに吸収されたので少しは下がるかな・・・と期待)