CTトランスの代わりになる電流センサ2013年05月10日 10時07分12秒

ESECを徘徊しいたらおもしろい電流センサを見つけた。 配電盤などでよく使われているCTセンサの代用となるホール素子型の電流センサです。(アルプスグリーンデバイス製)

ホール素子型のものは、既にここでも紹介したとおり、これまでにもデバイスの中に組み込まれたものは有りましたが、直接ケーブルにクランプするようなタイプはありませんでした。

理由はなぜかといえば、結合が不安定で精度がでなかったからでしょう。 このホール素子型センサはホール素子4個を対向させて計測しているらしです。おそらく、基板上で拾い上げたデータの補正をおこなっているのかと思います。

写真は基板に穴があいているだけで、ワイヤーを通してから配線しなければなりませんが、話によると「フック型」であとからひっかけるだけのも既にあるとか。

電力モニタで騒がれているこの業界でもCTセンサに代わって新しい風を吹き込みそうで楽しみです。

バイクのインパネも将来は・・・2013年05月10日 10時15分17秒

ESECでこんなバイクを見つけた! まだ、市販には至らないものの全て液晶表示のインパネのバイクです。 表示されるものは通常はスピードとタコミッションのポジション、画面を切り替えるとカメラ、地図とか車両の状態を表示できるらしいです。

車両からはCANを通じてデータをもらって表示させています。展示会では、スロットル開度におうじてエンジンの回転数とスピードを表示するでも画面でした。 アクセルのグリップをよく見ると、よくある太いワイヤーはなく電線の様なものが出ています。 バイクも電子スロットルになったのかなぁ~、、、っとあらためて時代が変わったのかなと改めて認識。(私のあたまのなかではABSとインジェクション程度で止まっていました、苦笑)

そもそも、バイクのなかでCANが既に使われ始めていることを知らなかったのでこれからはバイクの電子制御目が離せないなぁ・・・と思うこの頃でした。

電子定款の作成は難しくない2013年05月15日 01時36分33秒

諸々の事情があて法人設立の手続きをやっています。 会社設立を手伝う司法書士さんや行政書士さんのサイトの説明を読むと必ず最後に難しいからやめて専門家に任せなさいと締めくくってます。

確かに、アクロバット設定や編集やカードリーダーの設定などに慣れない人にとってはとてもハードルが高そうですが、日頃からこれらのソフトや機器を扱っている人であればそれ程難しいとは言えません。

それでも、ちょっとしたことでつまずいたりするモノで、その準備とポイントについて色々わかった事を整理してみた。

ほかの細かいことはあちこちのサイトで書いてあるので良かったのですが、、、どこのサイトも肝心なことを端折って説明してあり、苦労しましたのでヒントになればと思ってアップします。

http://hima.age.jp/lab/etc/e-teikan.html

このサイトは手取足取り説明されているので、説明通りに「申請総合ソフト」を操作すれば簡単に定款申請が送れます。 http://rsmay.com/menu.html